
百姓たち
ヤマネコ稲作研究会は、農家有志の集まりですが、稲作歴が長いベテラン農家さんと、いきものと共生する稲作の勉強の為に小規模で田んぼを始めた新米農家から構成されています。新米農家は休耕地を借り受け、ベテラン農家さんの指導を受けながら日々奮闘しています。
会長:春日亀 隆義 |
対馬の農業の行く末を憂い、一念発起して役場を早期退職。米とシイタケの栽培に専念した。毎年すこしずつ、耕作面積も拡大している。対馬の気候を活かした原木栽培のシイタケは、肉厚ジューシーで、品評会でも毎年好評価を得ている。 【耕作方法】 【一言コメント】 |
阿比留 清弘 |
阿比留農機具店を経営。迅速な対応と気さくさで人気店。絶対に他の人にはまねできない独特の語り口と強烈なキャラクターで、研究会に常に笑いを提供している。 【耕作方法】 【一言コメント】 |
須川 正直 |
|
小宮 貞司 |
|
春日亀 剛一 |
|
須川 映理子 |
休日の家族サービスは、研究会のビオトープでのメダカ探しか対馬野生生物保護センター見学という徹底っぷり。ビオトープに設置した自動撮影カメラにも、「須川家御一行様」がよく写る。佐護をこよなく愛する筋金入りの「佐護もん」。これからの佐護を真剣に考え、ツシマヤマネコの保護も視野にいれながら農業のあり方を模索している。 【耕作方法】 【一言コメント】 |
春日亀 清 |
佐護の土地改良区の事務局として、佐護の農地を管理している。 【耕作方法】 【一言コメント】 |
春日亀 浩毅 |
|
越田 雄史 |
対馬動物医療センターの(雇われ)医院長。獣医師として、ツシマヤマネコや野生傷病鳥獣の獣医療活動、ペットの適正飼養の普及に努めるヤマネコドクター。ツシマヤマネコの生態や生理、生息環境を最も深く理解している。動物のことを考える農法に賛同し、自らも稲作に挑戦! 【耕作方法】 【一言コメント】 |
坂口 正嗣 |
佐護郵便局勤務。おじいちゃんおばあちゃんの頼れる味方だ。趣味の(域を完全に超えている)カメラで、佐護の田んぼに出没するヤマネコや野鳥を激写。最近ではカメラの弟子(地区の子供)も従え兄貴っぷりを発揮。生きもの好きが高じて、H24年度から研究会に参加し、自分でも生きもの育む田んぼづくりに取り組むことに。 【耕作方法】 【一言コメント】 |
事務局ほか
佐護ツシマヤマネコ米を生産しているメンバーを「百姓」、それ以外を「事務局ほか」としました。
物販担当:一般社団法人MIT |
佐護ツシマヤマネコ米は、ヤマネコの保全と農業振興の両立を目指した非常にすばらしい取り組みであり、私たちもお手伝いしたいと思い、平成28年12月から物販事務局の仕事をさせていただいています。 これからも佐護ツシマヤマネコ米の普及啓発に取り組みます! |
豊田 稔房 |
口を開けばおやじギャグ。佐護の景観美化(あじさいの植栽や草地の管理など)を手掛ける。アユ釣り、山芋ほり、薪割り…山に行かねば窒息死してしまう。対州馬保全に命をかける。 【一言コメント】 |
平山 美登 |
佐護区区長。佐護の活性化のために何かできないかと日々考えている。とっても面倒見がよく料理の腕は天下一品の奥さんのおかげか、夜には自宅が青年たちのたまり場に。夜遅くまで佐護の未来を語り合う声が聞こえる。 【一言コメント】 |
広報担当:前田 剛 |
対馬野生動物保護センター時代に対馬に住むことを決意。 【一言コメント】 |
鳥類保全担当:川口 誠 |
対馬野生生物保護センターに勤務後、合同会社対馬野生生物写真研究所を立ち上げ、ヤマネコの保全やツマアカスズメバチの駆除などの環境保全の仕事に従事。 野生生物写真家。サントリー世界愛鳥基金水辺の大型鳥類保護部門助成事業担当。 |
名誉会員
大石 憲一(享年43歳) |
稲作研究会の立ち上げから、会長として、メンバーを率いてくださった大石さんですが、平成24年12月25日、ガンのため惜しまれながらこの世を去られました。 生前は、佐護で20町もの水田を作付し、名実ともに佐護一の農家でした。稲の性質から病害虫の特徴、肥料や農薬の使い方など、稲作に関する知識の深さは彼の右に出るものはおらず、農業士として、対馬の農業者の指導的役割も果たしました。稲作研究会の新米農家たちも、彼の指導があったからこそ、全くの素人でも安心して米作りに励むことができました。 |
アドバイザーのみなさん
野生生物保護センターのみなさん |
ツシマヤマネコと共生する地域社会づくりの一環として、対馬の中でも最もヤマネコの生息密度が高い佐護区の取組をサポート。 佐護区は稲作が盛んな地域なので、環境配慮型の稲作の普及を柱にヤマネコの生息環境作りを進めている。 |
|
愛植物設計事務所のみなさん 動植物の専門家。研究会の立ち上げや生きもの調査の指導など、多岐にわたりサポートしてくださっている。 |
||